土日ミルクレシピ

土日ミルクを知っていただくためまた牛乳が少し苦手なお子さんにも楽しく飲用いただけるよう4名の料理研究家のみなさんにオリジナルレシピを考案いただきました。ぜひご家庭でお試しください。

オリジナルレシピ紹介

和田明日香さん考案
鍋ひとつミルクペンネ ミニトマト×ツナバージョン




<材料>

A 水・・・200mL
A 牛乳・・・360mL
A にんにく包丁の背で潰す・・・1片
A 塩・・・小さじ1/2
A ツナオイル漬け缶・・・1缶70g
A 鰹節・・・1パック4~5g

ペンネ・・・140g
ミニトマト・・・1パック約200g
バター・・・10g
醤油・・・小さじ2
小ねぎ・・・1本
黒胡椒・・・適量


<つくりかた>

1.鍋に【A】を入れて火にかけ沸いたらペンネを加えて袋の表示から2分手前まで茹でる。その間にミニトマトを半分に切り小ねぎを小口切りにする
2.切ったミニトマトバター醤油を加え混ぜて乳化させる
3.器に盛り付け小ねぎと黒胡椒を散らす。




リュウジさん考案
至高を越えたシチュー




<材料>

オリーブオイル・・・小さじ1
塩・・・適量
胡椒・・・適量
鶏もも肉・・・350g
にんにく・・・2片
玉ねぎ・・・250g
じゃがいも・・・200g
にんじん・・・150g
牛乳・・・300mL
水・・・400mL
コンソメ・・・小さじ4
バター・・・20g
薄力粉・・・大さじ3
チェダーチーズ・・・80g
スキムミルク・・・2~3杯


<つくりかた>

1.オリーブオイルで塩・胡椒した鶏もも肉を炒める
2.にんにく玉ねぎじゃがいもにんじん牛乳コンソメを入れて沸かし弱火で15分煮る
3.バターを少し溶かして薄力粉を混ぜて練ったものを入れとろみがついたらチェダーチーズを入れコショウを入れて煮る
ポイント煮込む際にスキムミルク脱脂粉乳を大さじ2~3杯加えることでよりコクがでます。




ぐっち夫婦さん考案①
たけのことチキンのミルクスープカレー




<材料>

鶏もも肉・・・200g
たけのこ水煮・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個100g
にんにく・・・1片

A カレー粉・・・小さじ1
A 牛乳・・・50mL
A すりおろしにんにく・・・小さじ1/3
A すりおろししょうが・・・小さじ1/3
A 塩・・・小さじ1/4
A 胡椒・・・少々

トマト水煮缶ホール・・・400g
固形コンソメ・・・1個
水・・・200mL
カレー粉・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/5
胡椒・・・少々
牛乳・・・200mL
バター有塩・・・15g
オリーブオイル・・・大さじ1
パクチー・・・2~3本
あたたかいごはん・・・適量
フライドオニオン・・・適量


<つくりかた>

1.下準備
鶏もも肉はひと口大に切る。玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする
にんにくはみじん切りにする。たけのこはひと口大の乱切りにする

2.漬け込む
鶏肉は袋に入れて【A】を加えて揉み込み冷蔵庫で30分ほど漬け込む

3.炒める
鍋にオリーブオイルを入れて弱火で熱しにんにくを炒める
にんにくの香りが出てきたら玉ねぎを入れ玉ねぎが色づいてくるまで弱めの中火でじっくり炒める

4.煮る
玉ねぎが色づいてきたら鶏肉を入れて炒める。表面に火が入ってきたらたけのこを入れてさっと炒めトマト缶コンソメカレー粉砂糖水を入れて中火にかける。ひと煮立ちしたら弱火にしトマトを潰しながら蓋はせずに30−40分煮る

5.牛乳を加える
牛乳を入れて弱火で10分ほどあたためる。煮立たせないように注意してバターを入れてなじませ1分ほど煮る
塩・こしょうで味を調える

6.仕上げる
皿に盛り刻んだパクチーをのせる。別皿にごはんを盛りフライドオニオンをのせる。




ぐっち夫婦さん考案②
春アスパラのミルクブイヤベース



<材料>

タラの切り身・・・2切れ
えびブラックタイガー・・・6尾
あさり・・・120g
アスパラガス・・・3本
玉ねぎ・・・1/2個100g
にんにく・・・1片
酒・・・大さじ1
塩・・・適量
胡椒・・・適量
サフラン・・・ひとつまみ
水・・・200mL
オリーブオイル・・・大さじ2
薄力粉・・・大さじ2
白ワイン・・・大さじ2

A ローリエ・・・1枚
A トマト水煮缶ホール・・・200g
A 固形コンソメ・・・1個

牛乳・・・200mL
オリーブオイル・・・適量
粗びき黒こしょう・・・適量


<つくりかた>

1.下準備
タラは2等分にする。塩少々酒を振り15分ほど置きペーパータオルで水分を取る
えびは背わたを取って尾を残して殻を剥きよく洗って水気取り塩・こしょう各少々を振る
あさりは塩水適量につけ砂抜きをし殻同士を擦り合わせながら流水でよく洗う
にんにく玉ねぎはみじん切りにする。アスパラは根元のかたい部分は落とし下のところをピーラーで剥きさっと塩茹でする
サフランと水を合わせておく

2.魚介を焼く
タラは薄力粉を振って薄くはたく
深めのフライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱しタラえびを入れ焼き色がつくまで焼いて一度取り出す

3.野菜を炒める
同じフライパンにオリーブオイル大さじ1にんにくを入れて弱火で熱し香りが出てきたら中火にし玉ねぎを入れて炒める
玉ねぎが透き通ってきたらあさりを入れてさっと炒め白ワインを入れて蓋をする

4.煮る
あさりの殻が開いてきたら【A】サフラン水を入れて中火で熱しひと煮立ちしたら蓋をし弱火で15分ほど煮る

5.魚介を戻し入れる
牛乳を加え温まってきたらの魚介を戻し入れ5分ほど煮る。塩・こしょうで味を調える

6.仕上げる
皿に盛りアスパラガスをのせる。オリーブオイル粗びき黒こしょうを振る。





コウケンテツさん考案
ミルクプデチゲ




<材料>※2人分

ウインナー・・・4本
かたまりベーコン・・・80g
玉ねぎ・・・1/2個
長ねぎ・・・1/2本
ラーメン乾麺・・・1個
好みで付属のスープ・・・適宜
白菜キムチ・・・80g
おろしにんにく・・・1かけ
コチュジャン・・・大さじ2※辛いのが苦手な方は味噌に変えてください
醤油・・・大さじ1
牛乳・・・2カップ
水・・・2カップ
スライスチーズ・・・1枚


<つくりかた>

1.ベーコンは薄切りにする。ウインナーは斜め切りにする。玉ねぎは薄切りにする。ねぎは斜め薄切りにする
2.鍋に具とキムチしょうゆコチュジャンにんにくを重ねて水を加えて煮立て2~3分煮る。麺を加えて3分ほど煮る。柔らかくなったら牛乳を加えて混ぜ温まったらチーズをのせる。


牛乳200mL+トッピングメニュー紹介

Jミルクでは家庭での牛乳飲用の習慣化にお役立ていただくためにカルシウムのことが分かるリーフレットも紹介しています。料理家・管理栄養士 小山浩子先生が考案したトッピングメニューも紹介していますのでご家庭での牛乳飲用にぜひお役立てください

●表面“給食の牛乳”の大切さやカルシウムのはたらきについて学べます


●裏面休みの日に不足しがちな栄養素。身近な食品をトッピングして補おう!



#ミルク鍋の紹介

Jミルクではミルクをたっぷり使った鍋料理も紹介しています。詳しくは特設ページをご覧ください


CONTENTS

土日ミルク食堂|3/25(土)- 26(日)開催!

バズレシピのリュウジさん人気料理家ぐっち夫婦によるオリジナル牛乳料理の試食や牛乳200mL+トッピングメニューが無料で!人形劇や酪農体験などミルクづくしの2日間。HYPERMIX 門前仲町で開催!

Event2023.02.21

土日ミルクの教材提供

小学校や自治体企業が使える土日ミルクを伝えるポスターを制作しました。

School2023.02.20