土日ミルク
なりきり広告クリエイター
Creative milk school

学校関係者の皆さまへ

牛乳を通して子どもたちの考える力を育む
授業プログラム・教材資料配布中!

広告クリエイターは国語や図工等の“表現の力”を核に社会とコミュニケーションをするおしごとです。なりきり広告クリエイターそんな広告クリエイターに子どもたちがなりきり 相手に伝える工夫を考える過程の中でつくる楽しさを分かち合いながら教科を越えて総合的に学べる授業方式です。

導入いただいた先生の声

※学校名・肩書などは授業実施当時のもので、順不同

牛乳を題材に子どもたちの主体的な思いを引き出し、“考える力”を育てる

3年生国語で実施。牛乳を自分ごととして捉え子どもたちの課題意識を高めることに注力しました。学校給食の牛乳を選択制で注文する本校ではまず子どもたちに牛乳について深く考えさせ問題意識や課題意識とどう向き合うかに焦点を当てたことで伝えたいという主体的な思いを引き出すことができました。またポスターの色合いや構成などビジュアルを考えたりキャッチコピーを工夫したり実際のデータを入れたりと牛乳を題材に考える力を育てることのできる教材であると感じます。

東京都学校法人国本学園国本小学校 齋藤 悠真 教頭

“物事をどの面で捉えていくか”の体験学習を授業参観で実践

6年生2クラスの総合的な学習の時間キャリア教育として位置付けたで実施しました。広告クリエイターの仕事内容の理解が深まっただけでなくキャッチコピーを作成する作業をしたことでアイディアの出し方物事をどの面で捉えていくかが体験を通して理解することができました。
土日ミルクの教材として昨年4年生で授業参観の日に実施したので保護者も一緒に考えることができて有意義な時間でした。他学年で実施する際にはどの教科に位置付けて行うのかや目的は何かを明確にする必要があると感じます。
5年生の社会科の授業において情報に関する学習があるためその単元と関連付けて実施するまたは国語科の想像力のスイッチの授業説明文と関連付けて授業を行うとより学習に深まりが出ると思います。

東京都港区立本村小学校 豊田 茜 主任教諭

授業のご紹介

なりきり
広告クリエイター

Narikiri
Advertising
Creator
概要

対象学年
小学校3~5年生など※他の学年でもご利用いただけます

対象科目
国語図工総合的な学習の時間学級活動など

所要時間
1コマ版45分間または 2コマ版45分間×2

その他
出張授業ではございません。教材を提供するものです。

特徴
  • 広告主から広告クリエイターに行う説明広告の目的や必要な情報や先輩クリエイターからのアドバイスも参考に本物のクリエイターに近い体験ができます。
  • 子どもたちのユニークな発想や独自性表現方法なども個々に評価することもできます。
  • 人の意見を受け入れたりすることによって様々な学びや気付きを得ることができるとともにこうした体験を通して他の教育活動に広げることも可能です。
  • 子どもたちの実態に合わせて2つの授業タイプを選ぶことができます。

【アレルギー児童への配慮】

牛乳を題材にした授業の場合牛乳アレルギーをもつ児童が同じように体験したり学んだりすることが難しい場合もありますがなりきり広告クリエイターは他者の行動変容を促す広告クリエイターになりきるため児童の牛乳アレルギーの有無に関係なくクラスのみんなが同じように取り組める授業プログラムです。

ポスターの言葉を考える授業
ポスターにつかう言葉を考えよう
おうちの人にどういうメッセージを届けたいか皆さんに考えてもらう授業。まず広告はどういう仕組みで考えられるかスライドをつかって授業。 その後に実践編!ことばのヒントカードも使ってそれぞれがいろんな言葉を考えていきます。皆さん楽しそう!
そして完成!
ポスターのビジュアルを作る授業
ポスターづくり編
おうちの人に言葉を見せたあとにさらにポスタービジュアルをつくる授業プログラムも用意しました。こちらはさらに考える幅が広くこどもたちも楽しそう。伝えるときにはただ牛乳の絵を見せるだけではなくて漫画やゲームのような表現を使って見たり創意工夫があることを学べます。
そして完成!

レコメンド

導入いただいた先生の声

※学校名・肩書などは授業実施当時のもので、順不同

レコメンド画像 1
レコメンド画像 2

牛乳を題材に子どもたちの主体的な思いを引き出し、“考える力”を育てる

3年生国語で実施。牛乳を自分ごととして捉え子どもたちの課題意識を高めることに注力しました。学校給食の牛乳を選択制で注文する本校ではまず子どもたちに牛乳について深く考えさせ問題意識や課題意識とどう向き合うかに焦点を当てたことで伝えたいという主体的な思いを引き出すことができました。またポスターの色合いや構成などビジュアルを考えたりキャッチコピーを工夫したり実際のデータを入れたりと牛乳を題材に考える力を育てることのできる教材であると感じます。

東京都学校法人国本学園国本小学校 齋藤 悠真 教頭

“物事をどの面で捉えていくか”の体験学習を授業参観で実践

6年生2クラスの総合的な学習の時間キャリア教育として位置付けたで実施しました。広告クリエイターの仕事内容の理解が深まっただけでなくキャッチコピーを作成する作業をしたことでアイディアの出し方物事をどの面で捉えていくかが体験を通して理解することができました。
土日ミルクの教材として昨年4年生で授業参観の日に実施したので保護者も一緒に考えることができて有意義な時間でした。他学年で実施する際にはどの教科に位置付けて行うのかや目的は何かを明確にする必要があると感じます。
5年生の社会科の授業において情報に関する学習があるためその単元と関連付けて実施するまたは国語科の想像力のスイッチの授業説明文と関連付けて授業を行うとより学習に深まりが出ると思います。

東京都港区立本村小学校 豊田 茜 主任教諭

身近な飲み物から広がるSDGsと食育への学び

4年生の総合的な学習の時間で実施。4年生の担任として総合のテーマをSDGsに選択し学びを深めていた過程で情報収集から整理する力を育ませるための教材を探していたところJミルクさんが小学校対象の広告クリエイターを提供しているのを知り導入を決めました。牛乳という給食の時間で飲む身近な飲み物を題材にしているのが魅力だと思います。
第1時で広告クリエイターになりきることを子どもたちに伝えたところなりたい楽しそうといった前向きな反応が多くあり授業後に総合学習のまとめや社会の都道府県を紹介する際も広告クリエイターで学んだメッセージを他の人に伝えるスキルが多く見られました。
土日ミルクをテーマとして扱う教材は食育において大変効果的な取り組みだと思います。毎年担任をしていて強く感じるのは牛乳を飲むのが苦手な子が増えたと感じることです。勿論好きな子もいますが残す子は残してしまいます。土日ミルクはそんな牛乳が好きな子/苦手な子だけでなく家庭にも視点を広げ価値を伝えることは食の大切さを実感させる絶好の機会です。また学びと実践が繋がることで子どもたちが自らの健康を支える食習慣を主体的に育むことが期待されます。

神奈川県鎌倉市立植木小学校 松﨑 工 教諭

子どもたちの実態や授業時間に応じて教材を使い分け

なりきり広告クリエイターではスライドやイラストが用意されているためそのまま授業で使うことができます。スライドでは実際に広告を作った方の顔写真が載っていることで子どもたちはより身近に感じているようでした。また作る際に大切にしていることを学んだ上で授業に臨むことができるところも魅力のひとつです。ポスター作りでは枠だけあるものイラストがついているものと子どもの実態に応じてまたは授業時間に応じて使い分けることができるところも良いです。

神奈川県市立小学校 教諭

子どもたちらしい表現を引き出す

キャッチコピーの学習が3年生の1学期にあったのでそれを復習する機会になりました。シンプルにおいしいうまい!!というキャッチコピーや自分が牛乳を飲んでいる姿を写真に撮ってポスターに入れていたので子どもらしくていいと思いました。

京都府京都市立向島藤の木小学校 3・4年生教諭

ヒントカードで広がる、子どもたちのアイディア

ヒントカードを参考にして言葉で勝負をする子ども漫画風に牛乳の必要性を訴える子どもなど様々いました。ヒントカードがあったことで子どもたちの見通しがたちました。またヒントカード以外にも様々な資料があったことでポスターを作成する必要感をもたせることができました。

東京都墨田区立第一寺島小学校 3年生教諭

子どもたちが表現する機会=チャンスをつくるポスターづくり

不登校生徒が率先してポスターを作成していました。普段教室から離れた部屋でひっそりと学校生活を送っている生徒たちがこのポスターに名前を記入してみんなに見てほしいと言っていました。委員会活動では振り返りもできて自分ごととなりました。指導案があり教材もありで大変助かりました。

大阪府太子町立中学校 教諭

牛乳が苦手な子どもも取り組むことができる

牛乳の苦手な子どもがどうやったら美味しく牛乳を飲めるか考えていたのが印象的でした。面白い教材でどのクラスの児童も楽しんで取り組んでいたと他のクラスの先生からも聞いています。

大阪府守口市立八雲東小学校 3年生教諭

何のため?誰のため?を考える新しい試み

毎日の元気を牛乳でチャージ! 毎日の白い力。牛乳で健康はつながる。 一日の始まりは牛乳で。カラダもココロも満たされる。 というキャッチコピーができました。 新しい試みだったので何のために誰のためにというところが難しかったです。最後に子どもたちにどの広告が良いのか投票してもらうことを伝えたのでやる気になったのかなと思います。誰か相手に伝えるということを意識することができ自分だけではなく実際に飲んでもらうために誰のため?ということを考えることができました。

奈良県生駒市立生駒南第二小学校 教諭

特別支援学級の子どもたちも楽しく実践

牛乳は毎日給食で出るから飲むようにしたいと苦手だった児童が挑戦しました。牛乳という馴染みのあるものを活用して伝える力などを高めることができ分かりやすく伝える力や牛乳の大切さを考えることが学びになります。特別支援学級の児童には難しいかなと思いましたが十分に楽しみながら取り組むことができました!

埼玉県川越市立寺尾小学校 教諭

子どもたちの想像力を豊かに働かせる広告づくり

最初は何をどう書けば良いのか迷っていた児童が多かったですが具体例を提示したり調べさせたりするとイメージがわいてきたのか様々なデザインを考え始めました。絵を描いたり色を塗ったりすることで子どもたちの創作意欲も増してきたように思えます。想像力を豊かに働かせることができたように感じ自分のアイデアは書いて良いものかと迷う児童もいたのだが見る人を惹きつけることという言葉である程度大胆に描いて良いと思い切れていた児童が多かったです。子どもたちも生き生きと広告作りに取り組んでいました。

愛媛県今治市立菊間小学校 5年生教諭

ミッション性で高まる子どもたちの取り組み意欲

ミッションになっているので興味を持った子どもが多かったです。キャッチフレーズを考える力を学ぶことができたのしい教材でよかったです。

岡山県総社市立阿曾小学校 5年生教諭

友達と共有して広がる、人に伝えるためのアイディア

パワーポイントをみせた瞬間子どもたちはなりきり広告クリエイターという言葉にとても食いついてやってみたい!と楽しそうに活動を心待ちにしていました。土日ミルクの宣伝ということで普段牛乳を家庭で飲まない子どもたちもちらしをみてやってみようかなと意欲的になったり家族に伝えたいという思いを持って活動できました。指導案とは異なる形で自分で絵を描くか宣伝の言葉のみを書かくか子どもたちに選ばせて活動しました。絵のところに漫画を描いたりline(アプリ)のやりとりから宣伝したり土日のロゴを使って宣伝したりたくさんのアイデアが出てクラスのみんなで共有もしました。広告をつくるという普段なじみのない活動をいれたことによってどの児童も意欲的に学習に向かうことができていました。また短い言葉で伝える人に伝えるためにどうやってインパクトを残すか伝えるという視点をもって活動できたので様々な学習において人に伝えるための宣伝の仕方など身に付いたのかなと思います。また友達と共有することによってよりアイデアが広がったようでした。無料でここまで提供され学習にもつながったので子どもたちにとってすごく良かったなと思いました。

広島県広島市立牛田小学校 4年生教諭

導入検討するみなさまへ

藤本勇二先生

藤本勇二先生

武庫川女子大学 准教授

武庫川女子大学 准教授文部科学省 食の指導の手引き作成委員今後の学校における食育の在り方に関する有識者会議委員文部科学省環境教育指導資料作成委員 文化庁伝統文化親子教室事業に係る協力者会議委員
本プログラムを通して子どもたちが言葉を選び表現を工夫する過程で一人ひとりのよさや学び方の強みを発揮することができます。個別最適な学びと協働的な学びを実現しているプログラムです。クリエイターになって広告を作ると言う活動はキャリア教育の視点からも大事です。さらに昨今注目されているSTEAM教育としても大きな意味を持っています。優れたプログラムには汎用性があります。土日ミルクのテーマは健康課題につながる日常的で具体的な内容ですからなりきり広告クリエイターにぴったりといえます。さらにこの様式をもとに他の食材を取り上げて食育実践を展開していくことができます。先生方にとってもプログラムの勘所をつかむためにぜひ実践していただきたいと思います。
野口先生

野口先生

西宮市立鳴尾小学校 教諭

子どもたちが楽しそうに活動している姿が印象的でした。毎日の生活の中にある牛乳という題材をもとに依頼されるという設定が子どもたちを自然と考えることへと引き込んでいきます。明確なゴールがあるのでお家の人の行動を変えるために一生懸命メッセージを考えていました。メッセージはプロからのヒントや友達との対話を通してさらにみがかれていきました。自分の思いを伝えるためにいちばんいい方法を追求していくそんな子どもたちの姿を見ることができました。

ダウンロード

教材セット(児童用・教師用)

内容
【児童用教材】下書き用紙2種本番用紙2種コミュニケーションチェックシート
【教師用資料】指導案投影資料2種ヒントカード参考情報

ご案内チラシ

授業のためのガイド動画